愛知県 西尾市
を訪れました
名鉄西尾線 西尾駅を下車します
乗ってきた列車は、
急行 吉良吉田行
6500系6506F 4両編成でした
西尾駅は、
愛知県 西尾市 住吉町になります
東口に出てきました
ここから
東方向に歩いていきましょう
駅から、東に延びる道は、
北側と南側にありますが、
この道は、南側の道です
前方に、
信号交差点が見えてきました
交差点の先、
左側の建物に注目してみましょう
西尾市役所です
地上7階建ての庁舎で
平成21年(2009)に竣工しました
西玄関の先に、
当直室があります
ここで
マンホールカードをいただきました
令和5年(2023)7月28日発行の
第20弾のマンホールカードで、
西尾市では初めての
マンホールカードです
土日祝日は、市役所当直室
平日は、さらに東側にある
水道庁舎3階 上下水道経営課
で配布しています
マンホールカードの蓋を
見に行きましょう
市役所庁舎の
北側にやってきました
市章のモニュメントもあります
旧西尾城主
大給松平氏の道中目印として
使用していたものと伝えられる
「結び井桁」とう市章
整然とした市街と市民の団結を
象徴しています
(写真は、たぶん市章を右側から見たものです)
南側にある芝生広場に
注目してみましょう
ありました
マンホールカードの蓋です
市の木「くすのき」を
一面に描いた蓋で、
緑豊かな美しいまちづくりを
目指そうという願いが
込められています
西尾市は、全国で有数の
抹茶の生産量を誇り
このふたのカラーリングも、
抹茶をイメージしたものです
カラーでない蓋は、
市内で数多く見ることができます