大阪府 岸和田市

 

を訪れた続きです

 

岸和田市(C001)のマンホールカード、

 

展示蓋を見ることができましたが、

やはり、設置されている

蓋を見てみたいですね

 

南海本線 春木駅を下車します

 

乗ってきた列車は、

なんば行の普通列車、

8300系 6両編成でした

 

春木駅は、

岸和田市 春木若松町、

 

岸和田駅から2つ目の駅で、

空港急行、準急、普通列車が

停車する駅です

 

駅舎は、

和歌山方面、なんば方面に、

それぞれ設置されていて、

なんば方面の駅舎は、

新しくなっていました

 

踏切を渡って、まっすぐ

東方向に歩いていきましょう

 

商店が建ち並ぶ場所です

 

春木旭商店会といいます

 

やや南寄りの東方向です

 

やがて前方に

信号交差点が見えてきました

 

ここを横断して、

右に曲がっていきましょう

 

南西方向に歩いていきます

 

車が行き来する道路ですが

歩道スペースが狭く

注意が必要です

 

この先、道幅が広がりました

 

左側に見えてきた緑地は、

岸和田市 中央公園です

 

そのまま、

まっすぐ進んでいきましょう

 

この先を、左に曲がって

公園の中へ入っていきます

 

岸和田市 中央公園は、

昭和49年(1974)に廃止となった

春木競馬場の敷地を整備した

都市公園です

 

広大な敷地には、

スポーツ広場、テニスコート、プール、

岸和田市総合体育館などがあります

 

東方向に進んで、

左に延びている道があります

 

ここに設置されている

マンホールの蓋に

注目してみましょう

 

マンホールカードの座標の蓋です

 

市制施行100周年の記念事業で、

公募したデザインの中から

市民投票と

選定委員会の審査によって

選ばれた蓋になります

 

近くには、中国獅子が

お守りしていました

 

平成3年(1991)に

建立されたようです

 

暑っつぅ~