大阪府 岸和田市

 

を訪れました

 

南海本線 岸和田駅を下車します

 

乗ってきた列車は、

空港急行 関西空港行

泉北高速鉄道からの移籍車

3000系 8両編成でした

 

岸和田駅は、

大阪府 岸和田市 宮本町

 

「ラピートα」をのぞいて

全列車が停車する駅です

 

西口に出てきました

 

西方向に歩いていくと

アーケードの入口があります

 

岸和田駅前商店街です

 

天井までの高さが10.6mもある

アーケードで、

岸和田だんじり祭の曳航に

対応したものとなっています

 

前方に出口が見えてきました

 

横切る道路を横断して

そのまま、

まっすぐ進んでいきましょう

 

その先も、商店が連なる場所で

岸和田本通り商店街と呼ばれています

 

その先、

信号交差点が見えてきましたが、

今回は、一度も曲がることなく、

ひたすら、目的地まで、まっすぐです

 

その目的の場所は、

前方に見えてきた

ショッピングモールです

 

岸和田カンカンベイサイドモール

といいます

 

岸和田だんじり祭

見所のひとつである「カンカン場」

に由来する名称で、

この岸和田港交差点が「カンカン場」、

 

岸和田港の船荷を

看貫秤(かんかんばかり)で測る

場所であったことから

「カンカン場」と呼ばれたそうです

 

南側には、浪切ホールがあります

 

岸和田カンカンベイサイドモールは、

EAST(東側)と、WAIST(西側)の

建物に分かれていました

 

WAIST(西側)の建物の中へ

入っていきましょう

 

2階にあるのが、

きしわだ情報発信プラザ

ちきりプラザです

(撮影許可をいただきました)

 

ここで

マンホールカードをいただきました

 

令和5年(2023)7月28日発行の

第20弾のマンホールカードで、

岸和田市では、3種類目となります

 

7月28日から8月4日までは

臨時の配布場所として

ちきりプラザで配布されました

 

通常の配布場所は、

岸和田二の丸広場観光交流センター

9時から18時です