岐阜県 海津市

 

を訪れた続きです

 

千代保稲荷神社の参道には、

串かつのお店の他に

たくさんの飲食店があって、

参拝後の楽しみとなっています

 

なまず料理も有名です

 

うなぎの名店もあります

 

ソースや味噌を

たっぷりとつけた

串かつを食べた後は、

甘いものが食べたくなり、

ソフトクリームや草餅などの

お店もたくさんあって、

とても、よくできた場所ですね

 

全国に店舗がある

甘味処 鎌倉のお店がありました

 

わらびもちで有名なところで、

岐阜お千代保稲荷店

令和4年(2022)に

オープンした新しいお店です

 

わらびもち

バニラアイストッピング

おいもソースにしました

 

テイクアウト商品ですが

近くにベンチがあって

すぐに食べることができますよ~

 

きな粉たっぷりの

わらびもちは、とろっとろ~

甘いもの好きにはたまりません

とても、美味しかったです

 

最近、なぜか、

わわびもちに縁がありますね

 

近くには、

神社が祀られていました

 

荷席稲荷神社

(かせきいなりじんじゃ)です

 

朱塗りの鳥居が続く参道を、

西方向に歩いていきます

 

その先、右側に手水舎がありました

 

豪農として知られる

早川家の祖先が創設したと

伝わっています

 

近くには、早川家住宅がありました

濃尾地震で被災した後

明治25年(1892)より再建した建物で

重要文化財になっているそうです

 

祭神は、稲荷神の思われ

五穀豊穣、家運隆盛、学問成就

さらに、忘れもの、探し物に

よく叶えてくれるといわれています