岐阜県 羽島市

 

を訪れました

 

名鉄竹鼻線 

羽島市役所前駅を下車します

 

乗ってきた列車は、3150系2両編成

トップナンバーの3151編成です

 

羽島市役所前駅は、

岐阜県 羽島市 竹鼻町 宮町

 

周囲を見渡してみても、

市役所の姿は、

どこにも見えない市役所前駅、

 

東に約400m、

歩いて約7分ほどの場所に

市役所の庁舎は、あります

 

駅舎は、西側にあり

有人駅です

 

羽島市コミュニティバス

ポンチョが走ってきました

 

かわいいナマズの

キャラクターが描かれています

 

岐阜羽島バス・タクシーが

委託して運行している

コミュニティバスです

 

踏切を渡っていきましょう

 

新羽島側は、

この先、高架になっていました

 

まっすぐ、

東方向に歩いていきます

 

この先、左側に見えてきた

大きな建物に注目してみましょう

 

釈迦如来坐像を

安置しているお堂です

 

佐吉大仏と呼ばれています

 

宝暦9年(1759)、

永田佐吉が建立した

高さ4.9m(台座を含む)、

周囲8.3mの青銅製の釈迦如来坐像、

 


日本の大仏で、

個人名が付いているのは、

佐吉大仏が唯一だそうです