三重県 桑名市

 

を訪れた続きです

 

桑名市本町に祀られている

春日神社こと、

桑名宗社を出発します

 

北方向に歩いて、

この先を、

右に曲がっていきましょう

 

東方向に歩いていきます

 

前方に橋が見えてきました

 

多聞橋という橋で、

この水路は、

かつての桑名城の堀です

 

さらに、その先にも

桑名城の堀に架かる橋があります

 

この橋は、舟入橋です

 

堀に沿って咲く桜は

見頃を迎えていました

 

とても、きれいですね

 

橋を渡って、

右側が、九華公園です

 

左側には、

慶長6年(1601)、

桑名城主となった

本多忠勝の像があります

 

九華公園の中へ

入っていきましょう

 

九華公園は、

桑名城の二之丸、本之跡を

整備した公園です

 

桑名の桜の名所として

知られています

 

広い園内には

ソメイヨシノ、しだれ桜、

山桜などの桜が

約450本あり、

見応えたっぷりです

 

水辺に咲き誇る

桜の花の美しさは、

この公園、一番の魅力

 

多くの橋が架かっています

 

この日は、風もなく

水面も穏やかでした

 

天気も良く、暖かです

 

九華公園のシンボル

水上の東屋

 

この奥に見えている

桜の木が、推しの桜です