兵庫県 洲本市

 

を訪れた続きです

 

洲本市塩谷にある

鐘紡洲本工場の跡

 

明治、大正時代に建てられた

レンガ造りの建物が

多く残っていました

 

なかでも、紡績工場を象徴する

構造物は、こちらです

 

塵突(じんとつ)といいます

 

紡績工場特有の綿埃を

室外へ排出するための

設備になります

 

塵突の隣にある建物は、

明治42年(1909)に竣工した

旧 鐘紡洲本第二工場汽缶室

あります

 

建物を活用した

複合施設となっていて

洲本アルチザンスクエア

と名付けられていました

 

この洲本の地に、

日本有数の大きさを誇る

綿紡織の工場があったことを

示す石碑があります

 

明治42年(1909)の創業時と、

昭和12年(1937)、

最も綿紡織が盛んだった頃の

写真が飾られていました

 

建物が残る工場の跡地は、

洲本市民広場となっていて

 

中心部には、

“くにうみの刻”という

モニュメントもあります

 

すぐ近くには、

人気スポットがありました

 

ドラゴンクエスト記念碑です

 

制作者である堀井雄二氏が、

洲本市出身で、

ドラゴンクエスト誕生30周年を

記念して建立されました

 

スライム、剣、盾が並んでいて、

 

スライムは、良縁を招き、

剣は、悪縁を断ち、

盾は、災いから身を守る

と言われています

 

早速、この後、

この盾が役に立ちましたよ~

 

この記念碑を訪れただけで、

アイテムを装備

できるのかもしれませんね