兵庫県 洲本市

 

を訪れました

 

洲本市港にある

洲本バスターミナルを下車します

 

乗ってきたバスは、

このバスターミナル終点の

かけはしニジゲンノモリ号

 

西日本ジェイアールバス

日野セレガでした

 

ついに淡路島に上陸です

 

洲本市は、

淡路島の中央部に位置する

大きな都市で、

兵庫県で唯一、海上で

和歌山県と接しています

 

ピーヒョロロロロという

鳶の鳴き声で出迎えられました

 

西方向に歩いていきましょう

 

ここを走る路線バスは、

淡路交通

車種は、いすゞエルガ・エルガミオで

統一されています

 

前方、右側にレンガ造りの

大きな建物が見えてきました

 

旧 鐘紡洲本第3工場汽缶室です

 

大正9年(1920)に竣工した

レンガ造りの建物で

3棟が折り重なっているように

見えるのが特徴

 

丸い飾窓や

凹凸が付いた壁面など

魅力がいっぱいです

 

現在は、

淡路ごちそう館御食国の店舗として

使われています

 

右に曲がっていきました

 

この先にも、

レンガ造りの建物があります

 

明治42年(1909)に竣工した

旧 鐘紡洲本工場原綿倉庫です

 

こちらも、

チーズ&ピザワークス淡路島

という店舗となっています

 

すぐ近くには、

明治42年(1909)に竣工した

旧 鐘紡第二工場

こちらは、

洲本市図書館となっていました