奈良県 三郷町
(さんごうちょう)
を訪れた続きです
三郷町 勢野西にある
三郷小学校、
校庭の西側には、
C57 160 蒸気機関車が
保存されていました
昭和17年(1942)に、
三菱重工業神戸造船所で製造
製造された機関車です
さてどうしましょう
マンホールカードと同じ蓋は、
他にも設置されている
可能性もあります
例えば、駅前とか、
よく人が目にする場所
くまなく見てまわりましたが
設置されていませんでした
生駒線の踏切を渡った先に、
大きな建物がありました
三郷町役場です
ここに設置されている
マンホールの
蓋に注目してみましょう
ありましたね
状態は、よくありませんが
マンホールカードと同じ蓋です
平成30年(2018)に、
「童謡のまち」宣言をした蓋で
童謡”きらきらぼし”の
日本語詞を作詞された武鹿悦子氏の
在住地が三郷町になります
蓋には、
童謡”きらきらぼし”をイメージした
”夜空に光る星”
町のキャラクター”たつたひめ”
万葉集で詠われて龍田山などが
描かれています
近くには
町のキャラクター”たつたひめ”が
4つのパターンで
描かれた蓋もありました










