兵庫県 三木市
を訪れた続きです
三木市福井に祀られている
丸一・仲嶋稲荷社
秋葉大権現社を出発します
さらに
西方向に歩いていきましょう
やがて見えてきた
信号交差点を左に曲がっています
曲った先は、
かつて商店が建ち並んでいた場所です
南方向に歩いていきます
道幅が広く
駅前のような雰囲気です
その先の信号交差点の先に、
かつて駅が見えてきました
三木鉄道 三木駅の跡です
国鉄三木線から経営を引き継いだ
第3セクターの路線で
平成20年(2008)に廃線となっています
かつての駅舎を中心に
周辺を整備して、
三木鉄道記念公園となっていました
MIKI夢ステーションは、
駅の車庫を改修したもので
惣菜や食品などを販売する
農産直売所となっています
貨物取扱場の跡も残っていて、
屋根や骨組みは、
当時のままだそうです
廃線跡も、残っています
約4.8kmが整備されていて
三木鉄道跡地遊歩道
別所ゆめ街道と
名付けられていました
駅舎は、木造瓦葺平屋建て、
国鉄時代から使われていた建物です
三木鉄道ふれあい館として
内部が公開されています
天井が高いですね
三木鉄道が活躍していた写真や、
使用されていたものが
展示されています
見入ってしまいました