奈良県 吉野町

 

を訪れました

 

近鉄吉野線 大和上市駅を下車します

 

乗ってきた列車は、

吉野行の普通列車

ワンマン運転仕様の

6432系6432F 2両編成でした

 

大和上市駅は、

奈良県 吉野郡 吉野町 上市

 

単線のホーム一本のみの駅ですが

特急も停車する駅です

 

大阪側には、トンネルがあり、

吉野鉄道として開通した当時、

昭和3年(1928)に

造られたと思われます

 

駅舎は、南側にありました

券売機はありますが、無人駅です

 

ロータリーには、

大淀町のコミュニティーバス

よどりバス

 

温泉で有名な

川上村のやまぶきバス

停車していました

 

駅は、高台にあって下り坂

雪景色が、素晴らしいですね

 

坂を下ると、

車が行き来する道路と、

大きな川が横切っていました

 

この川は、吉野川

河口は、

和歌山県紀伊水道に達し、

紀ノ川とも呼ばれている

 

その吉野川に、

近鉄吉野線の橋梁が架かっていました

 

昭和3年(1928)に造られた

吉野川橋梁で、

中央部分の3連は、

単線上路プラットトラス橋、

 

架線柱は、

はるか下の橋脚部分から、

延びているのが特徴です

 

前後は3連ずつの

単線上路プレートガーダー橋

 

ガーター橋の橋脚は、

陸内にあります

 

ちょうど、列車が走ってきました

26000系“さくらライナー”です

 

トラス橋の上を走る列車

とても、迫力がありますね

 

橋好き、鉄道好きにはたまりません