岐阜県 土岐市
下石町(おろしちょう)
を訪れました
東濃鉄道 裏山口バス停を下車します
乗ってきたバスは、
土岐市駅前発、東駄知行
かつて走っていた鉄道線、
駄知線に沿って走る路線です
バス停から、西に少し歩くと
とっくりとっくん広場があります
様々な、とっくりとっくんを、
見ることができる広場です
駄知線の廃線跡は、
東方向、右側の細い道で、
今回は、左側の道に進んでいきましょう
美濃焼の窯元が多くある
裏山地区へ通じる道です
とっくん小径と呼ばれています
とっくりとっくんがお出迎えです
とっくりとっくんは、
下石町裏山地区の窯元が集まった
グループが作り出したキャラクターです
下石町は、江戸時代から続く
「とっくり」の産地として
知られています
その「とっくり」をモチーフしたのが
とっくりとっくん、
陶器で作られ、
織部で見られる深い緑色、
高さは、40cmほど
様々な表情があるのも特徴です
東方向に、少し歩いて
左側に注目してみましょう
稲荷神社の参道です
入口をお守りしている狛犬も、
とっくりとっくんでした
平成21年(2009)に
奉納されたもので、
台座も陶器で作られています
狛犬なので、阿吽となっていて、
阿形は、毬を持っていました
僕もいるよ~















