きんてつ鉄道まつり
2022 in 五位堂
を訪れた続きです
物販では、こちらも購入
近鉄カレー高安編です
そういえば、お腹空いてきましたね
多くのイベントで、
飲食の販売は、控えている中
きんてつ鉄道まつりでは、
例年通り、行われました
肉うどん、
とても美味しかったです
架線の張り替えを行う
延線巻取車が展示されていました
線路の上を走行することができる
軌陸車です
こちらも、
架線の点検、修理を行う軌陸車
いずれも、いすゞの車が使われています
普段、購入することができないものが
販売されていました
ハンガーイーヤが付いた架線で、
文鎮として使えます
この部分ですね
五位堂検修車庫といえば、こちら
近鉄電車1号車両として保存されている
大阪電気軌道デボ1形(近鉄モ200形)
大正2年(1913)に製造された車両で
汽車製造会社製です
昭和39年(1964)まで活躍
昭和40年(1965)、
デビュー当時の姿に復元し、
近鉄あやめ池遊園地にて保存、
平成17年(2005)、
五位堂検修車庫に移り、
行先表示が復元されています
近くには、
近鉄タクシーが展示されていました
近鉄80000系
特急「ひのとり」の塗装を施した
「ひのとりタクシー」です
トヨタ ジャパンタクシーで
上級グレードの「匠(たくみ)」
元々の色は、
リアガラス周りに見られる
ブラックです
自社整備工場で行い、
色見本を基に調色
ロゴマークも、
実物のデータを基に作成
車体の分解、下処理、塗装、
組み付けの様子が展示されていました
大阪に4両、名古屋に3両、
三重に3両が活躍中
「空車」で走ってきたら
手をあげてしまいそうですね
きんてつ鉄道まつり2022
すごく、楽しめました















