大阪府 堺市
を訪れた続きです
堺市(B001)のマンホールカードの
座標蓋がある、堺銀座商店街、
堺市は、アルフォンス・ミュシャの作品を
約500点も所蔵しているそうです
かつて市内に暮らしていた
株式会社ドイの創業者 土居君雄氏が
収集したもので、ミュシャの実息
ジリ・ミュシャ(イジー・ムハ)氏と
公私にわたる親交があったといわれています
商店街を、東方向に歩いていきましょう
理髪店の少し手前に、
違う作品の蓋がありました
ビザンティン風の頭部 ブルネットです
1897年の作品で、
ブルネットは、褐色的な髪のことで
東洋を意識した女性を描いたもの
ビザンティン文化に基づいた
華麗な髪飾りが、目を引きます
さらに歩いていくと、
交差点の真ん中にありました
桜草です
1899年の作品で、
実際の作品は、縦長で
半身像で描いたもので、
桜草の他に、たくさんの花が
描かれています
大吉の天ぷらも、気になりますが
さらに、まっすぐです
時計店の前に設置されています
夢想です
1897年の作品で、
円形状の装飾模様を背景にした
女性を描いたもので
大きな本のようなものを持って
遠くを見つめています
もうひとつ、いってみましょう
月桂冠です
1901年の作品で、
丸い枠の中に、月桂樹の葉を飾り付けた
女性の横顔が、美しく描かれています
実際の作品では
丸い枠の外側にも、
月桂樹の葉が、隙間なく描かれていました











