兵庫県 西脇市

 

を訪れた続きです

 

日本へそ公園の中にある

にしわき経緯度地球科学館

 

ここで、

マンホールカードをいただきました

 

平成29年(2017)に発行された

第6弾のカードで、

年末年始以外の休日のみ、

にしわき経緯度地球科学館で配布、

平日は、

西脇市役所 建設水道部で配布しています

 

ちなみに、

館内にある、このタペストリーは、

横尾忠則氏の「生死流転」という作品で

天上界と地上界の融合を表しているそうです
 

ギリシャにある、

「世界のへそ」のレプリカもありました

 

西脇市周辺で見ることができる

魚も展示されています

 

建物のすぐ東側に注目してみましょう

 

ジグザグの生垣が、

上り坂の道となっています

 

その道を歩いていきました

 

上った先にあるのが

「日本のへそモニュメント」です

 

平成2年(1990)、国土地理院の協力で

GPS測量して、発見された場所

 

守護神の槍をイメージした4本の柱が

建てられていて、柱で区切るラインが

東経135度、北緯35度の交差点で

「平成のへそ」とも呼ばれいます

 

大正時代に、三角測量方式で

測量された経度交差点から、

約400mほど離れているだけで

当時の測量技術が優れていたのですね

 

「日本のへそ 到達証明書」は、

先ほどの、にしわき経緯度地球科学館で、

販売していました

 

「日本のへそ」到達です