愛知県 設楽町

 

を訪れた続きです

 

設楽町 田峯にある山城、田峯城

御殿の南東側に、

物見台が復元されていました

 

上に登ることができますが、

少し傾斜のついた梯子を使うので

要注意です

 

物見台の上からの景色は、

とても、素晴らしいものでした

 

山々が広がる風景です

 

チラリと見えている川は、

豊川で、寒狭川とも呼ばれています

 

正面奥に見えているのが、

たぶん鳳来寺山

 

特徴的な形の山は、鞍掛山です

 

いずれも、およそ1500万年前の

火山活動で、できた外輪山といわれています

 

御殿を見ると、屋根の上がよく見えました

 

物見台は、周囲の様子は、もちろん

大手門に近づく人たちも監視していたようです

 

近くには、城山稲荷が祀られていました

 

北西側の景色も注目してみましょう

 

田峯の集落の景色です

先ほど見えていた豊川が、

伊那街道があるのが麓で、

 

いかに高い場所に

人々暮らしがあるのかがわかります

 

桜が咲いていて、

ちょうどいい時期に訪れましたね

 

とても、美しい田峯の景色

満喫です