三重県 桑名市
を訪れた続きです
桑名城の跡を整備された
三重県 桑名市 吉之丸にある
九華公園(きゅうかこうえん)、
北側に隣接するのが、
柿安コミュニティパークです
慶長6年(1601)、桑名城主となった
本多忠勝の像があります
ここも、桜の花が美しく咲いていました
ちなみに、
柿安コミュニティパークは、
ネーミングライツ・パートナー契約で
名付けられたものです
さらに隣接しているのが、三之丸公園です
桑名城の北側に位置する場所で
すぐそばには、揖斐川が流れています
ここの桜も、美しいですね
復元された櫓もあります
蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)です
水門統合管理所を建設する際に、
蟠龍櫓が建っていた場所に
位置することから、
外観を復元したといわれています
すぐ近くには、七里の渡しがありました
東海道で、唯一の海上路で、
伊勢国、東の玄関口として
「伊勢国一の鳥居」が設置されています
東海道を行き交う、多くの旅人が
ここに建つ、蟠龍櫓を、目にしていたようです
ちなみ蟠龍とは、
天に昇る前の
うずくまった状態の龍のことをいいます











