愛知県 一宮市
を訪れた続きです
北方町に祀られている、青塚神社
正面鳥居の真ん前に、
大きな灯籠が建っているのも
珍しいですね
境内は、南北に長く続いていました
鳥居をくぐった先は、広い場所です
菊花紋章が付いた神馬
神橋は、通行止めになっていません
昭和13年(1938)に架設されたものです
錦鯉が泳ぐ池の上に、架かっていました
布袋様ですね
鯛を脇に抱えて、
リラックスした、恵比寿様
東郷平八郎さんでしょうか?
双眼鏡で何が見えましたか~
ライオンですねー
どこかの邸宅にあったものでしょうか?
二宮金次郎もいました
どこかの学校にあったものでしょうか?
境内の東側にも、鳥居があります
その鳥居をくぐって、
左側に、手水舎がありました
立派な屋根ですね
境内の西側にも、鳥居があります
すぐ近くには、
東海道本線が通っていました