かつて大阪市内を走っていた

赤バスです

 

平成12年(2000)、5路線で試験運用

平成14年(2002)、21路線で本格運用

平成25年(2013)、運行終了

 

使われていた車両は、マルチライダー

 

スウェーデンの

オムニノーバ・テクノロジー社製で、

この赤バスをきっかけに、

全国各地、11事業者が導入したそうです

 

乗降口は、前に一ヶ所で、

スライド式の両開き、

 

とても、かっこいいですが

開口が大きい分、

開閉時間が長くなりそう

 

また、前に開く、スライドドアが、

バックミラーと被っていて、

運転席からの、確認が難しそうです

 

車内は、バケットタイプのロングシート

 

一乗車100円で、後払い

現金、交通系ICカードが使えました

 

廃止の理由は、利用客が少なかったこと、

マルチライダーの価格が高く、

故障も多かったそうです

 

マルチライダーの代替時期となり、

導入されたのが、日野ポンチョでした

 

日野ポンチョの導入時には

赤バスの廃止計画があったため、

転用時の塗装変更が容易となるよう、

真っ赤の塗装にはなりませんでした

 

ちなみに、直接、

赤バスとは関係ありませんが、

 

近鉄上本町と、あべのハルカス間に

100円バスが走っています

 

あべのハルカスは、

実質、天王寺駅前、あべの橋駅前で

本数が多く、とても便利です