愛知県 大口町
を訪れた続きです
下小口に祀られている、白山神社、
拝殿前の狛犬さんは、
明治43年(1910)に奉納されたものでした
とても丁寧な彫りの狛犬さんでした
111年経っているとは思えない
堂々とした雰囲気があります
三つに分かれた尾が特徴、
台座に、牡丹の花が彫られています
牡丹の花といえば…もしかすると
石工さんの名前が
控えめに、記されていました
枇杷島町
石工 荒木弥助
大正時代の
牡丹の花を咥える狛犬
それ以前に、作られた狛犬さんです
明治時代と大正時代の
作風が異なる
”石工 荒木弥助”の
狛犬を、こんなに近い場所で、
見ることができるのですね
とても素晴らしい狛犬さんでした
西方向に歩いていきます
右側に見えてきた
建物は、スーパーマーケットです
カネスエ大口店でした
その先の、信号交差点を、
右に曲がっていきましょう
北方向に歩いていきます
歩道橋が見えてきた所で、
左に大きくカーブです
北西方向になりました
もうひとつ、前方に歩道橋があります
希望の橋という名前が付いていました
北西方向に、まっすぐです
この先、
大口町から扶桑町に入りました
さらに進んで、
この先の信号交差点を、
横断して、右に曲がっていきます
曲った先に駅が見えてきました
名鉄犬山線 柏森駅です
帰りの列車は、急行 河和行
6800系+6500系の6両編成でした