参拝を終えて、
内宮 正宮を出発します
先ほど歩いてきた参道を、
少し戻っていきました
この先、道が二つに分かれています
右側の道に進んでいきました
その先に、
高床式の神明造りの建物があります
御稲御倉です
内宮の所管社のひとつで
三節祭でお供えする御稲を納めています
その奥が、古神宝を納める
外幣殿という建物です
右に曲がると、
正宮御垣が見えてきました
正宮の裏側になります
その先を左に曲がると
下りの石段です
石段を下った先に
別宮が祀られていました
天照大御神の荒御魂を祭神とする
荒祭宮です
内宮に祀られている別宮のうち、
第一に位しているといわれています