京都府 亀岡市

 

を訪れた続きです

 

第18弾のマンホールカードを

配布している

 

亀岡市 文化資料館を出発します

 

先ほど歩いてきた道を、

北西方向に歩いていきました

 

この先の

信号交差点を、まっすぐです

 

少し離れていますが、

丹波亀山城の北側になります

 

やがて見えてきた信号交差点は、

亀岡駅前の交差点です

 

左側には、最初に訪れた

明智光秀公の像がある

南郷公園があります

 

駅に向かわず、

まっすぐ歩いていきました

 

西方向に歩いて、

この信号交差点も、まっすぐです

 

すぐに、

雑水川に架かる橋を渡りました

 

左にカーブをしながら、

緩やかな上り坂を歩いています

 

坂を上がった先の、信号交差点を、

右に曲がっていきましょう

 

曲った先は、北町商店街です

 

古くからある商店街で、

所々お店が並んでいました

 

少し白っぽく、絵柄がはっきりとわかる

マンホールの蓋もあります

 

北西方向に歩いていくと、

信号交差点が見えてきました

 

交差点の手前には、

雑水川に架かる

緑橋が架かっています

 

橋の上流側に

注目してみましょう

 

穴太寺の道標と、

道路元標がありました

 

亀岡町道路元標です

 

少し埋もれていて、

「元」の字の頭が少し見えていました

 

さて、ここから

東方向に歩いていきますが、

続きは、明日お伝えします