大阪府 泉南市
を訪れました
JR阪和線 和泉砂川駅を下車します
乗ってきた列車は、223系0番台
和歌山行の紀州路快速でした
和泉砂川駅は、
大阪府 泉南市 信達牧野になります
特急「くろしお」 287系の通過です
反対側、天王寺方面も、
特急「くろしお」が通過していきました
この車両は、289系で
「しらさぎ」用だった683系2000番台を、
直流専用に改造した車両です
駅の東口には、三角屋根の駅舎がありました
この三角屋根の駅舎は、
阪和線の前身である、
阪和電気鉄道の特徴だそうで
昭和初期の建築と思われます
こじんまりとした感じが
とても、いいですね
西口も、同じ色の三角屋根で
少し大きめの駅舎でした
西口は、
たこやきの、いいにおいがします
そのまま、西方向に歩いていきました
泉南市のマンホールの蓋です
市の花”梅”が
一面に描かれたデザインで、
中央の、市章の他に
小さな市章が
梅の花に紛れ込んでいました
やがて、この先、
左側に注目してみましょう
泉南市観光協会です
ここで、マンホールカードをいただきました
泉南市のマスコットキャラクター
「泉南熊寺郎」が描かれた蓋です
マンホールグッズもありますよ~
さて、「泉南熊寺郎」の蓋は、
少し離れたところに設置されていました
続きは、明日お伝えします