愛知県 江南市

 

を訪れた続きです

 

名鉄犬山線 布袋駅を出発します

 

駅前から、

西方向に延びる道を歩いていきました

 

この道は、

布袋プラタナス通りと呼ばれています

 

「布袋」の地名の由来は、

木曽川の扇状地の南端を意味する

「はての」が由来で、

漢字では「保天野」と表していました

 

さらに、七福神の布袋様にあやかり、

「布袋野」となり、

そして「布袋」となったそうです

 

この先を、右に曲がっていきましょう

 

曲った先は、少し細い道です

 

本町通りと呼ばれています

この先、左側に注目してみましょう

 

廣間家の門です

 

織田信長の側室「吉乃」の生家である、

生駒家の門と伝えられています

 

屋根上部の棟瓦の装飾が、とても見事でした

 

さらに北方向に歩いていきます

 

この先、左側、

少し入ったところに祠がありました

 

馬頭観音です

 

不思議な由来をもつ観音様でした

 

少し歩いて、右側にも注目してみましょう

 

顔立ちが

きりっと整った、イケメンの布袋様です

 

その先は、

古い建物が軒を連ねていました

 

続きは、明日、お伝えします