◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~お知らせ~
さまざまな宣言が解除されましたが
新型コロナウイルス拡散防止のため
現在、活動を自粛しています
しばらくの間、過去に訪れた場所で、
タイミングが合わず、
公開できなかった未発表の
訪問記を、お伝えします
ずいぶん前のものも含まれ、
現在の情報と異なりますので
ご了承ください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大阪府 四條畷市
を訪れました
JR片町線 四条畷駅を下車します
乗ってきた列車は、207系1000番台
木津行の快速でした
四条畷駅は、
大阪府 大東市 学園町になります
四條畷市の南、
わずかに大東市に位置する駅で、
四條畷市の代表駅です
西側に出てきました
東西に入っているイメージの、
片町線【学研都市線】ですが、
この辺りは、南北に走っています
大東市のマンホールの蓋です
屋形舟で向かう
野崎観音(慈眼寺)への参詣の
様子が描かれています
舟で行く人と道を歩く人が
言い合っている一場面で、
江戸時代、ここに言い合いに勝つと、
縁起が良いとされてきました
ちなみに、舟にはさりげなく、
大東市の市章が掲げられています
線路に沿って、
北方向に歩いていきましょう
ファミリーマートを過ぎたあたりから
四條畷市に入りました
その先の踏切を渡って、
駅の東側に向かいましょう
四條畷市のマンホールの蓋です
市の木「クスノキ」と
市の花「サツキ」が描かれていました
「クスノキ」は、樹齢500年以上の
「小楠公墓所の楠」に由来しています
四条畷駅の東側です
駅前が整備される計画があります
駅前の風景が、一変するかもしれません
バス乗場に停車しているのは、
京阪バスです
ここから、バスに乗ってきました
四條畷市役所バス停で、
下車します
道路の向かい側にあるのが、
四條畷市役所です
ここでマンホールカードをいただきました
カラーの蓋で、
設置されている場所は、1ヶ所のみ
市役所の敷地にあります
雨が降った後で、汚れていました
雑巾を持ってくれば、良かったですねー
寝屋川流域下水道
鴻池水みらいセンターの展示蓋
少し色合いが、異なっていました