11月10日 土曜日に参加した

 

JR東海 さわやかウォーキング

愛環ぶらっとウォーキング

 

定光寺自然休養林

殿様街道を抜けて

瀬戸・水野で窯めぐり

 

の続きです


愛知県 瀬戸市に流れる、水野川

その川に架かる、御用橋を出発します

 

南側に渡ると、信号交差点がありました

 

横断して、そのまま、まっすぐ歩いていきます

 

やがて、この先を右に曲がっていきました

 

西方向に歩いていきます

 

この先を、左に曲がっていきましょう

 

横断歩道の所まで歩いていきます

 

そこを、右に曲がっていきました

この道を、まっすぐ奥まで進んでいきます

 

その先にあるのが、水峰窯です

 

瀬戸染付焼で、

ダミ技法で表現した作品が並んでいます

 

とても、素敵なやきものの数々に、

思わず見入ってしまいました

 

少し戻って、左に曲がっていきます

 

すぐ先にも、窯のひとつがありました

 

真山窯です

 

ほのぼのとした絵柄の

作品が数多く展示、販売されていました

 

それぞれの窯に特徴かあって、いいですね

 

北方向に歩いて、

この先を左に曲がっていきます

 

曲った先は、三叉路の交差点です

まっすぐ進んでいきました

 

西方向に歩いていきます

 

左側には、水野代官所跡がありました

 

前方に見えてきた

信号交差点まで歩いていきます

 

右に曲がって、北方向です

 

この先の信号交差点を、

左に曲がっていきます

 

再び、西方向に歩いていきました

 

しばらく、まっすぐです

 

前方に橋が見えてきました

 

水野川にかかる、水野中橋です

 

橋を渡ると、駅が見えてきました

 

愛知環状鉄道 中水野駅です

 

その下をくぐっていきました

 

駅の西側にロータリーと広場があります

 

今日は、この駅がゴールです

 

約8.8km 【約2時間30分】歩きました

 

頂いたバッチです

 

愛知環状鉄道のグッズも販売されていました

 

久しぶりの愛知環状鉄道です

313系に似た、2000系が活躍しています

 

帰りの列車は、旧塗装の車両でした