10月26日 土曜日に参加した

 

JR東日本 駅からハイキング

 

~花と緑のふれあい~

平塚の秋を感じよう!

 

の続きです

 

神奈川県 平塚市に祀られている

平塚八幡宮を出発します

 

国道1号線を、西方向に歩いていきました

 

少し戻る形に歩いて、

右に枝分かれしている道のほうに

進んでいきます

 

少し歩いていくと、

右側に見えてきました

 

旧横浜ゴム平塚製造所記念館

八幡山の洋館です

 

明治時代、日本海軍の火薬工場設立の際、

英国人支配人の執務室や住居として、

建てられました

 

戦後、米軍が接収していた土地、建物を

横浜ゴムが払い下げを受けて、

応接室や、会議室に使われていたそうです

 

平成16年(2004)、平塚市に無償贈与され、

八幡山公園に移築されました

 

現在は、喫茶店や演奏会などにも

利用されています

 

八幡山公園を歩いていきました

 

北側に通り抜けていきます

 

そのまま、まっすぐ歩いていきましょう

 

右側に見えてきた建物は、

平塚市役所です

 

軽く坂を上がっていきます

 

この先を右に曲がっていきました

 

近くには、

蒸気機関車が保存されていました

 

D52 403です

 

御殿場線で活躍した蒸気機関車で、

昭和43年(1968)まで活躍しました

 

緑のナンバープレートが特徴です

 

北東方向に歩いていきます

 

噴水広場に出てきました

 

左側にあるのが、

平塚市博物館です

 

北側には、中央図書館があって

その下をくぐり抜けていきました

 

横切る道路を横断して、

左に曲がっていきましょう

 

西方向に歩いていきます

 

その先、右側に見えてきた建物は、

平塚市美術館です

 

平塚をはじめ、

湘南にゆかりのある芸術作品を展示しています

 

さらに西方向に歩いていきました

 

その先は、突当たりとなっていて、

横浜ゴム平塚製造所がありました

 

横断して、右に曲がって

北方向に歩いていきます

 

この先、左側に公園が見えてきました

 

入口は、もう少し北方向にあります

 

この公園は、平塚市総合公園です

 

さてコースは、

この公園を通り抜けていきますが、

続きは、明日お伝えします