5月18日 土曜日に参加した

 

JR東海 さわやかウォーキング

JR東日本 駅からハイキング

 

~静岡DC記念~

2つの世界文化遺産を満喫!

韮山反射炉と

韮山城跡から眺める富士山眺望

 

の続きです

 

静岡県 伊豆の国市の

韮山反射炉に隣接した

反射炉物産館「蔵屋鳴沢」を出発します

 

館内には、こちらも販売していました

 

“パン祖のパン”です

 

江戸末期に、日本で初めて

焼かれたパンと同じ製法で、

造られたパンで、とても硬いのが特徴、

 

じっくりと、味わえて

とても、おいしかったです

 

ちなみに、

建設を手掛けた江川英龍は、

反射炉が完成した姿は見ておりません

 

また反射炉を覆っている

トラスの鉄骨は、

昭和32年(1957)に補強のために、

設置されたものだそうです

 

古川を渡って、

左に曲がっていきます

 

右に大きくカーブです

 

先ほど反射炉に向かった道を、

そのまま歩いていきます

 

この交差点まで戻ってきました

 

左に曲がって、南方向に歩いていきます

 

その先、右にカーブをしながら、

橋を渡りました

 

古川に架かる、上中橋です

 

西方向になりました

 

しばらく、ずっとまっすぐです

雲行きが怪しく、一瞬ですが、

ぱらぱらと雨が降ってきました

 

やがてミニストップの先を

右に曲がっていきます

 

ここから北方向です

 

この先を左に曲がっていきます

 

この先、右側には、

JA伊豆の国がありました

 

伊豆の国市よりも以前に、

“伊豆の国”を名乗っていたことで

有名です

 

その先に踏切が見えてきました

 

伊豆箱根鉄道です

 

通過していったのは、3000系第6編成

とても賑やかなラッピングが施されています

 

ラブライブ!サンシャイン!!でした

 

ファンには、たまりませんね

 

踏切を渡って、右に曲がって

線路沿いを歩いていきます

 

その先に、駅が見えてきました

 

伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅です

 

今日は、この駅がゴールになります

 

約9km 【約3時間20分】歩きました

 

いだいた、記念硬券です

 

伊豆長岡駅にも、何か描かれていました

 

ラブライブ!サンシャイン!!です

 

タクシーも、ラブライブ!サンシャイン!!

 

路線バスも、

ラブライブ!サンシャイン!!でした

 

こちらも、賑やかに描かています

 

すごいですね

 

観光周遊型バス「歴バスのる~ら」

運行されています

 

駅のホームでは、

185系「踊り子」が出発していくところでした

 

国鉄時代から、変わらない姿です