11月10日 土曜日に参加した

 

東海の自然 歩け歩け大会【名鉄】

 

名古屋伝統の味と

名鉄新川検車支区の見学を

楽しもうコース

 

の続きです

 

愛知県 清須市の

名鉄犬山線 下小田井駅 近くにある

上新公園を出発します

 

線路に沿って、

南側に通り抜けていきました

 

そのまま、まっすぐ線路沿いです

 

普通 岩倉行

6500系+6800系が走ってきました

 

後方からは、準急 中部国際空港行

6800系+6500系

 

この後も、

同じ形式同士の行き来が見られました

 

2000系 ミュースカイ 新鵜沼行

 

中部国際空港行

こちらの2000系はトップナンバーでした

 

突当たりまで歩いていきます

 

左に少しずれた所にある

道に進んでいきましょう

 

さらに南方向に歩いていきます

 

やがて左に曲がって、

さらに、この先を左です

 

進んだ先は、工場でした

 

味噌で有名なナカモです

 

ナカモの社名の由来は、

創業者の島屋兵衛の

頭文字をとったものでした

 

みそ汁のおもてなしコーナー

 

とても、美味しかったです

 

販売コーナーも大人気

 

ご飯にかけて食べると

とても美味しいですよ~

 

東方向に歩いていきます

 

その先には堤防がありました

階段を上がって

右に進んでいきましょう

 

庄内川の堤防です

 

前方左側には、

名鉄名古屋本線の橋梁があって、

名古屋駅周辺のビル群をバックに、

列車が行き来していました

 

この先を左に曲がっていきます

 

河川敷に降りていきました

 

ちょうど走ってきたのは、1700系です

 

列車は、ゆっくりとしたスピードで

この橋を渡っていきますが、

その時のサウンドのリズムが、

とても心地よく、いい感じでした

 

名鉄名古屋本線の下をくぐって

南西方向に歩いていきます

 

次に見えてきた橋は、枇杷島橋です

その下もくぐっていきましょう

 

その先にも、橋が見えてます

 

東海道新幹線が走っていきました

 

その手前に、JR東海道本線

ちょうどEF64形1000番台が牽引する

貨物列車が走っていくところです

 

その下もくぐっていきます

 

橋好きには、たまりません

 

大きな樹木の右側を通っていきました

 

その先、河川敷は広くなって、

公園のようになっています

 

さらに進んで、

この先を右に曲がっていきましょう

 

堤防の上に上がっていきます

上がった先で、ラッキーカードの配布です

 

近くには、みずとぴぁ庄内があります

 

展示室では、庄内川に棲む生物や、

清須の魅力を紹介していていました

 

さてコースは、

清須市の中心部を歩いていきますが

 

続きは、週末のハイキング情報のあと

お伝えします