最寄り駅は

 

名鉄河和線 阿久比駅

 

を下車します

 

乗ってきた列車は、3300系4両編成

2次車で、転換クロスシートと

ロングシートが混在している車両です

 

愛知県 知多郡 阿久比町 阿久比になります

「阿久比」の読み方は、“あぐい”です

 

駅から、

北へ少し歩いた場所にありました

 

阿久比町役場です

 

平成29年(2017)に完成した庁舎棟で

4階建てになっています

 

それにしても、斬新な建物ですね

 

時間外受付は、

正面玄関より、少し進んだところにありました

 

8/11に配布を開始した

第8弾のカードです

 

このカラーのものは

見たことがないので、

設置場所を聞いてみました

 

カラーの蓋は、1枚のみの設置で

キーワードは

「南方向」「アピタ」「芝生広場」です

 

カラーではない蓋は、

多く見られました

 

描かれている花は「花かつみ」

アヤメ科の多年草で、6月頃に

紫色の花を咲かせる野花菖蒲のことを

阿久比町では、そう呼んでいます

 

町の花は「梅」で

梅の花が、たくさん描かれた

蓋もあります

 

道路の左側に移って

さらに南方向です

 

阿久比町循環バス「アグピー号」が

走ってきました

 

車体に描かれているのが

阿久比町のマスコットキャラクター

「アグピー」

ヘイケボタルをモチーフとしています

 

軽く坂を上がって

下っていくと、「アピタ」が見えてきました

 

川を一つ、渡っていきます

 

この川は、前田川です

 

この先の

信号交差点を、左に曲がっていきましょう

 

広い敷地は、

都築紡績植大工場跡地だそうです

 

少し離れていった

名鉄河和線に近づいていきます

 

芝生広場は、どこでしょう

 

アピタでは珍しい

シネマコンプレックスが南側にあります

 

っていうか、

カラーの蓋発見です

 

テカテカの、美しい蓋ですね

水辺のヘイケボタルも、

光を出しているのがよくわかります

 

近くには、河和線の駅がありました

 

植大駅です

その次の駅は、半田市になります

 

普通列車しか停車しない駅ですが

 

次の阿久比駅

特急か、急行に接続しているので便利です