7月1日 日曜日は

 

京阪電車・JR西日本沿線ハイキング

 

東淀川周遊 

菅原道真ゆかりの地をめぐる

 

に参加しました

 

スタートは、

京阪本線 守口市駅を下車します

 

乗ってきた列車は、13000系

京阪の車両で、最も新しい形式の車両です

 

守口市駅は、

大阪府 守口市 河原町になります

 

西口に出てきました

 

南西側にある

信号交差点を、左に曲がっていきます

 

すぐに見えてきたのは

京阪本線の高架橋です

 

その手前を、右に曲がっていきました

 

南西方向に歩いて、

この先を、右に曲がっていきます

 

今日の天気は、快晴

気温も高めで、熱中症に注意、

こまめな水分補給が、欠かせません

 

やがて、左側に公園が見えてきました

 

日吉公園といいます

今日は、この公園が、スタート受付です

 

「健康」といえば、このポーズ、

何よりも「健康」が第一です

 

マップをもらいます

 

今日は、守口市から、

大阪市東淀川区に入って、

東淀川区の見所を巡ります

 

スタート前に、こちらに立寄りました

守口市役所です

 

こちらをいただきました

カードに描かれている蓋は、

市制70周年を記念して制作した蓋です

 

展示されている蓋がありました

市のシンボルキャラクター「もり吉」と、

なにわの伝統野菜「守口大根」

市の花「さつき」が描かれています

 

「もり吉」は、

市民投票で選ばれたキャラクターで

しば犬の男の子です

 

同じ犬の、

あのキャラクターを思い出しましたね

 

スタートです

北西方向に歩いていきます

 

すぐに、車が行き来する道路が横切っていました

 

歩道橋を渡っていきます

 

この道路は、国道1号線です

右側には、守口市役所

左側には、淀川工科高校があります

 

道路の下に、地下鉄が走っていることは

この時点では、思いつきません

 

歩道橋を渡って、右に曲がっていきましょう

 

学校の南西側を歩いていきました

 

その先に見えてきた高架橋は、

阪神高速12号守口線です

 

高架橋の下を左に曲がっていきました

 

その先を右に曲がっていきます

 

この辺りで、

守口市から、大阪市旭区に入ったようです

 

やがて前方に堤防が見えてきました

 

堤防の上に、あがっていきます

 

流れる川は、淀川です

河川敷には、淀川河川公園が広がっていました

 

左に曲がって、堤防を歩いていきます

 

ほどなく前方に橋が見えてきました

 

豊里大橋です

 

さてコースは、

この橋を渡っていきますが

続きは、明日お伝えします