1月21日 日曜日に参加した
名鉄ウィンターハイキング
大筆奉納行列 北野天神社筆まつりと
伝統の味を求めてコース
の続きです
愛知県 江南市に祀られている、石作神社を出発します
その前に、拝殿前の6体の狛犬をご紹介です
勇ましい雰囲気の狛犬
丸い目と尻尾が特徴の浪花系の狛犬
こちらは、毬と子狛、江戸狛犬っぽい感じもします
もう少し北西方向に歩いていきました
その先の信号交差点で、道路の左側に移ります
少し歩いていくと、左斜めに延びる道がありました
その道を進んだ先、左側に公園があります
中央公園です
その横を通っていきました
突当たりまで歩いて、左に曲がっていきます
公園の西側を通って、南方向です
この先、左側に注目してみましょう
この建物は、江南市民文化会館です
館内には、歴史民俗資料館がありました
市制30周年を記念して、昭和59年(1984)に開館、
江南市の歴史、文化、民俗などか紹介されています
先ほどの道に戻っていきましょう
さらに南方向に歩いていくと、信号交差点が見えてきました
ここを、右に曲がっていきます
曲がって、右側には、大師堂がありました
左側は、商店街です
西方向に歩いていくと、右側に神社が祀られていました
北野天神社です
菅原道真を祭神とする神社で、
学問の神様として知られています
この日は、筆まつりが行われ
長さ約4m、重さ約50kgの大筆が御所車に載せられていました
「大筆奉納行列」は、
厄年男性と新入学児が、曳きまわすそうです
道路の左側に移り、西方向に歩いていきます
やがて、前方に踏切が見えてきました
名鉄犬山線で、すぐ先に見えてきた駅は、江南駅です
今日は、この駅がゴールになります
約9km 【約3時間】歩きました
江南駅の改札口は、地下にあります
帰りの列車は、急行「河和行」3500系でした
さて、明日のブログは
1月28日 日曜日に参加したハイキングをお伝えします