9月2日 土曜日に参加した
JR東海 さわやかウォーキング
早秋の菊川、塩井戸と神社めぐり
の続きです
静岡県菊川市を通る、東海道本線、
その下をくぐる、レンガ造りのアーチ橋
橋詰川橋梁を出発します
まっすぐ南方向に歩いていきました
その先に横切る道路を、右に進んでいきます
この道は、県道79号線です
横断歩道で、道路の左側に移ります
やがて前方に橋が見えてきました
菊川に架かる、矢田部橋です
橋の手前を、左に曲がっていきました
菊川に沿って歩いていきます
やがて、南方向に流れていた菊川が、
大きく、右に曲がっていました
左側にも注目してみましょう
稲を刈り取って、束ねて天日に干す風景が見られました
川に沿って、南方向に歩いていきます
前方に見えていた橋の道路を横断です
この橋は、八王子橋と呼ばれていました
その先、前方に見えていた台地が最接近しています
この部分は、日陰となっていました
今日は、それほど暑くはありませんが、
日差しが強く、日焼け止めを塗っていたのにもかかわらず
真っ黒です
その先、道が二つに分かれていました
右側の川沿い道を歩いていきます
やがて、左側に公園が見えてきました
仲島1号公園です
さらに川沿いを歩いていきます
前方に見えていた橋は、新川橋です
すぐに、次の橋が見えてきました
この橋を渡っていきましょう
仲島橋と名付けられている橋です
水の濁りがあるのは、今朝降った雨の影響と思われます
橋を渡って、まっすぐ歩いていきました
その先に見えてきた信号交差点も、まっすぐです
西方向に歩いていきます
この先を、右に曲がっていきました
北方向に歩いていきます
この交差点の左側に注目です
菊川市役所がありました
さらに北方向に歩いていきます
前方に駅が見えてきました
JR東海道本線 菊川駅です
ぐるりと、周ってきた感じになります
今日は、この駅がゴールです
約10km 【約3時間】歩きました
帰りの列車も、6両編成です
211系に乗車しました
さて、明日のブログは、何にしましょうか?