7月23日 日曜日に参加した
阪急ハイキング【フィールドウォーク】
マイナスイオンに癒やされて
地獄谷からこもれびの森・
箕面大滝コース
の続きです
大阪府 箕面市にある、こもれびの森へ向かうハイキング道
その途中にある、谷道と尾根道の合流地点を出発します
さらに上り坂を歩いていきました
やがて左に大きく曲がっていくと、緩やかな道です
途中、道がいくつか分かれていました
ここで、ようやく下り坂です
この辺りが、“こもれびの森”と呼ばれている場所になります
さらに坂を下っていきました
右へ左へ、小刻みに曲がりながら歩いていきます
やがて、眼下に舗装された道路が見えてきました
その道路をかすめて、左に曲がっていきます
さらに、下り坂です
その先に、樹木が倒れている場所がありました
さらに歩いていくと、シダ植物の群生地
さらに、道をふさぐ、倒木がありました
ここは、この木を跨いでいくしかありません
周囲には、その他にも、何本か倒れている木がありました
坂を上っていきます
根元が露出した、この木も、危ないですね
その坂を上ると、広場が見えてきました
雲隣台です
近くには、雲隣展望台があります
風があって、とても気持ちがいいですね
ここから、大阪の街並みが遠望できました
霞んだビル群は、とても幻想的な風景です
季節は、秋へと向かっています
ゆっくりと休憩した後、出発です
緩やかな下り坂を歩いていきます
やがて、坂の傾斜がきつくなっていきました
足元に注意をしながら、
この先を折り返すように曲がっていきます
さらに何度か折り返しながら、坂を下っていきました
そんな山道も、この先までです
車が行き来する道路が見えてきました
道路を横断して、南方向に歩いていきます
今回は、見かけませんでしたが、野生の猿も有名です
その先に、トンネルが見えてきました
紅葉滝トンネルといいます
右側には、旧道のトンネル(?)が残っていて
歩行者用として、使われていました
さてコースは、いよいよ箕面大滝へ向かいますが
続きは、明日、お伝えします