6月18日 日曜日に参加した

 

JR東日本 駅からハイキング

 

相模原 街と自然のいいとこどりコース

 

の続きです


神奈川県 相模原市にある、相模原公園を歩いていきます

 

園内の南側にある、水無月橋を渡っていきました

 

道路を跨ぐ橋です

 

橋を渡って、右に曲がっていきます

 

左側に見えてきたのは、水無月園です

 

ちょうど、花しょうぶが、咲いていました

 

散策路があって、花が間近に見ることができます

 

とても美しいですね

 

118品種、26000株の花しょうぶを見ることができます

 

 

 

 

 

 

ついつい時間を忘れて見入ってしまいました

 

北方向に歩いて、先ほどの道路を横断していきます

 

その先に、芝生広場が見えてきました

 

その奥に見えているのは、森の木展望台です

 

右に曲がって、東方向に歩いていきます

 

やがて前方に建物が見えてきました

 

その建物の前が、噴水広場となっていました

 

とても美しい庭園となっています

 

さまざまに変化する噴水のシャワーが、とても見事で、

ここでも、見入ってしまいました

 

この建物は、サカタのタネ グリーンハウスです

 

「サカタのタネ」は、神奈川県より命名権を取得して

付けられたもので、

その前は、“かながわグリーンハウス”という名称でした

 

相模原公園のメイン施設ともいえる建物です

 

奥に進むと大温室がありました

 

東側にある、南清掃工場の余熱を利用した温室です

 

園内には、めずらしい植物や花を見ることができ、

南国の雰囲気たっぷりでした

 

 

 

 

 

とても癒される場所です

 

サボテンを集めたコーナーもありました

 

正面玄関の上にある休憩室です

 

ここから、先ほどの噴水広場が一望できます

 

息を呑むような美しさです

 

両サイドにある並木は、メタセコイヤ

樹木の特徴を活かして、庭園を引き立てていました

 

いつまでも、眺めていたいですね

 

グリーンハウスの横を通って南方向に歩いていきます

 

南側は、先ほどいた温室です

 

その先は、階段でした

 

二つの目の階段は、橋の階段です

 

りりちゃん橋と呼ばれています

 

平成4年(1992)に開催された

「第九回全国都市緑化かながわフェア」を記念して、

マスコットである、リリちゃんにちなんで名づけられました

 

ちなみに、りりちゃんの名前の由来は

緑の「り」、県の花“やまゆり”の「り」からとって付けられたそうです

 

橋は、道路を跨ぐものでした

東側には、南清掃工場が見えています

 

橋を渡ると、相模原麻溝公園です

 

さて、コースは、この公園の中を進んでいきますが

 

続きは、明日、お伝えします