6月3日 土曜日に参加した

 

東海の自然 歩け歩け大会

 

極楽をこの世で拝める善光寺と

優美に彩る花しょうぶまつりコース

 

の続きです


愛知県稲沢市と、一宮市にある、広口池を出発します、

 

一宮市に入って、東方向に歩いていきました

この辺りは、かつての尾西市だった場所です

 

左側には、用水路が流れています

 

この先、左に大きくカーブです

 

カーブした先には、

車が行き来する道路が横切っていました

 

右に曲がって、さらに東方向です

 

やがて見えてきた信号交差点で、道路の左側に移ります

 

サークルKも、だんだんと珍しくなってきました

 

さらに進むと、前方に踏切が見えてきましたが

そこまで行かず、この先を左に曲がっていきます

 

すぐにお寺が見えてきましたが、立寄り場所ではありません

 

北東方向に歩いていきます

 

その先の木立の中には、津島社が祀られていました

 

境内の横を通っていくと、橋が架かっています

 

この橋は、天王橋です

 

下を流れる川は、日光川

名鉄尾西線の橋梁が見えていました

 

橋を渡ると、一宮市 萩原町です

 

木立の中を歩いていきます

右側に、住吉社が祀られていました

 

その木立を抜けた先を、左に曲がっていきます

 

北方向に少し歩いて、この先を右に曲がっていきましょう

 

曲った先に見えてきたのは、東海道新幹線です

 

その手前には、名鉄尾西線も横切っていました

 

ちょうど走ってきたのは、6800系

いずれの列車も、3次車以降の車両のみで運行されています

 

踏切を渡って、右に曲がっていきました

すぐに、尾西線から離れていきます

 

さらに、この先を左に曲がっていきました

 

再び、東海道新幹線のほうへ歩いていきます

 

少しややこしく曲がっていったのは、

道路を横断できる信号交差点が、ここしかなかったためです

 

新幹線の下をくぐって、北方向に歩いていきました

この先を、右に曲がっていきます

 

曲った先、右側に見えてきたのは、萬葉公園(高松分園)です

 

今日は、この公園がゴールになります

 

約10km 【約2時間20分】歩きました

 

ラッキーカードは、当たり、祖父江商工会賞です

 

「ぎんなんパイパイ」花乃屋

「いちょうサブレ」森上駅前の松月堂の銘菓2点セットでした

パイパイ大好き~♪

とても、美味しかったです

 

11月18日~26日まで、「そぶえイチョウ黄葉まつり」を開催予定

ライトアップも行われますので、ぜひお越しください

 

萬葉公園は、地元出身の詩人・佐藤一英が、

万葉集で歌われた地と提唱して名づけられました

 

園内にある、樫の木資料館では、

佐藤一英が平和を願って「樫の木文化論」を唱えて、

保存を呼びかけた樫の木の民具が収蔵されています

 

この日は、「花しょうぶまつり」が開催中でした

 

近くには、白山社が祀られています

 

ちょうど見頃で、たくさんの花が咲いていました

 

とてもきれいですね

 

3,924㎡の園内に、

38種1700株の花しょうぶが咲き誇ります

 

新幹線と、花しょうぶの組み合わせも、素晴らしいです

 

そんななか、撮影に夢中になる人だかりがありました

かなり熱心にカメラを構えていますよ~

 

とても、美しいですね

 

この後、一緒に記念撮影させていただきましたチョキ

 

新幹線の方に歩いて、この先を右に曲がっていきます

 

北方向に歩いていくと、踏切が見えてきました

 

名鉄尾西線です

 

右に曲がって、線路沿いを歩いていきました

 

その先に、見えてきた踏切を渡っていきます

 

少し線路から離れましたが、北方向です

 

やがて、この先を右に曲がっていきます

 

曲った先に駅がありました

 

名鉄尾西線 萩原駅です

 

帰りの列車は、一宮行にしました

 

さて、明日のブログは、

6月11日 日曜日に参加したハイキングをお伝えします