3月11日 土曜日に参加した
駅ちかウォーキング2017SPRING
初桜!早咲き桜のおまつりと
名古屋の地酒を楽しみ味わう
の続きです
名古屋市北区に祀られている、山田天満宮を出発します
ちなみに、同じ境内には、
金神社(左)と御嶽神社(右)が祀られていました
金神社(こがねじんじゃ)は、
金運招福、商売繁盛の御利益があるとされ
銭洗いとして、とても有名です
御嶽神社は、悪い縁を断ち切り、
良い縁に結ばれるといわれています
その先に見えてきた信号交差点は、
誰かに、似てますね
さらに南方向に歩いていくと
「とうふや豆蔵 大曽根店」があります
今回のコースの協賛店で、
毎日、出来立てのお豆腐、
左側に見えているのは、名鉄瀬戸線 大曽根駅です
その後方には、JR中央本線 大曽根駅、
ゆとりーとライン 大曽根駅、
南方向に、まっすぐ進んで、
さらにまっすぐ進んで、
大曽根朝市が開催中です
毎月第二土曜日に行われ、
その先も、商店街が続いていますが、
道路の向こう側に見えていた、商店街を歩いていきます
こちらの商店街は、大曽根商店街で
「OZモール」という愛称が付いていました
「オズの魔法使い」のストーリーに沿った彫像が
飾られているのが特徴です
近藤海苔店、時遊館、円居、陣屋本店、木村屋、
まつ葉、武越、メガネのトミダ
やがて見えてきた高架橋は、名鉄瀬戸線です
高架橋の下をくぐっていきました
さらに歩いて、この信号交差点を曲がった先にも、
尾張徳川藩主二代光友卿が、大曽根別邸を建てた時に再建し、
以来、徳川源家の氏神として、国中繁栄、鬼門除けを司っています
男御輿と女御輿とあり、
光友卿の別称『瑞龍公』から、“瑞龍みこし”と呼ばれています
さてコースは、
この先、徳川家ゆかりのある場所を訪れました
続きは、明日、お伝えします