10月23日 日曜日に参加した
JR東海 さわやかウォーキング
金魚と白文鳥のまち弥富へようこそ
「金魚日本一大会」を訪ねて
の続きです
公園の西側を歩いていきました
車が行き来する道路が横切っています
その道路を、左方向に進んでいきましょう弥富市のマンホールの蓋
しばらく歩いて、
やがて見えてきた信号交差点を、右に曲がっていきました
前方に信号交差点が見えてきました
国道1号線が横切っています
ちょうど、信号が青なので、横断していきそうな勢いですが、
電話ボックスがありました
弥富のもうひとつの特産、白文鳥のモニュメントです
近鉄名古屋線の踏切で、右側には、近鉄弥富駅がありました
弥富駅は、JR東海、名鉄、近鉄の3社が、
それぞれ乗り換え可能な場所にあり、
ちょうど走ってきたのは、キハ11形300番台、
普段は、名松線で活躍している車両で、わずか4両のみの在籍
その他に、2両が城北線に譲渡されました
伊勢車両区が廃止となったため、
名古屋車両区へ行き来する姿が、キハ25形とともに、時々見られます
「弥富金魚最中」のお店として知られています
小倉あんと、抹茶あんの2種類です
1個からでも、購入できるのがいいですね
見事な金魚の形をした最中、
「弥富」と裏側に、「金魚」と書かれています
帰りの列車は、すでに満員の313系2両編成、
この駅から、ぎゅうぎゅうづめになりました
さて、明日のブログは、
週末のハイキング情報をお伝えします