10月15日 土曜日に参加した
JR東海 さわやかウォーキング
~さわやかウォーキング25周年記念~
第1回さわやかウォーキング開催地
「関ケ原合戦史跡めぐり」
の続きです
岐阜県 関ヶ原町で開催された
「関ケ原2016第3弾~石田三成~」のイベント会場
今日は、「オープニングセレモニー」と「花いけバトル関ヶ原合戦」
次の日は、「山本耕史in関ケ原「笹尾山で三成を語る」
あの「真田丸」で、石田三成役を演じた俳優さんのトークショーです
合戦後三百八十周年を機として建立された、御霊神社です
この先を。左に曲がっていきます
電柱には、このようなものが設置されていました
関ケ原合戦で活躍した武将の紹介です
この先、道が二つに枝分かれしていましたが、
その橋を渡って、まっすぐ歩いていきました
少し先に信号交差点が見えています
橋を渡った方向と同じ、北方向に歩いて
国道から離れていきます
山道は、竹林の中でした
金刀比羅神社です
慶長5年(1600)の関ケ原合戦の時、
黒田長政、竹中重門とともに、陣を構えた
讃岐の領主、生駒一政が、金刀比羅宮の御神像を
松の枝にかけて戦勝を祈念したのが始まりで、
合戦後、村人が御神像をもらい受け、祭祀したと伝えられています
黒田長政、竹中重門の陣があった場所は、すぐ先にありました
黒田長政は、ご存知、軍師 官兵衛の嫡男
竹中重門は、竹中半兵衛の嫡男
ともに、幼少の頃、伊吹の村で過ごしたことがある
旧知の間柄と伝えられています
関ケ原を一望できました
さてコースは、この後も見所いっぱいです
続きは、明日、お伝えします