6月19日 日曜日に参加した
JR東海 さわやかウォーキング
金太郎の産湯の郷と
「湯船あじさいまつり」を訪ねて
の続きです
静岡県 小山町にある、金太郎が生まれ育った場所、
この辺りは、新東名高速道路の工事が行われていました
2020年度開通予定の、伊勢原北IC(仮称) - 御殿場JCTの区間です
この辺りの景色も、変わるかもしれません
チラリと見えていた、お寺の手前を左に曲がっていきました
このお寺は、勝福寺でした
立ち寄り場所ではなく、静かな佇まいのお寺です
その先でも、工事が行われていました
緩やかな上り坂となってきました
周囲の景色が写り込む、深い緑色の池で、
大正時代に造られた農業用の池です
金時公園 八重桐之池といいます
この金太郎のイラストは、
ちょうど休憩をするのに、いい場所です
池の北側を、西方向に歩いていきます
緩やかな上り坂を、
池の西側です
曲った先は、下り坂で、
沼子池といいます
大きな鯉に抱きついている場面です
金太郎が、幼いころから、よく遊びに来たと池だといわれ、
水中を泳いでいた大きな鯉が、
金太郎に抱き着かれて驚き、空中高く跳ね上がった
近くには、弁財天が祀られていました
その先は、下り坂でした
さて、コースは、
この日開催されていた
「湯船あじさいまつり」の会場へと向かいますが、
続きは、明日、お伝えします