4月9日 土曜日に参加した


JR東海 さわやかウォーキング


春うらら こうたのしだれ桜と

桜まつりを満喫しよう!


の続きです


114

愛知県 額田郡 幸田町にある、、幸田文化公園

園内にある、「希望の塔」を出発します


113

いつまでも、眺めていたい風景ですね

117

こうして見てみると、様々な種類の桜の木がありますが

桜の代表的な品種として知られる、「ソメイヨシノ」は、

なんと、一本もありません


121
これは、しだれ桜の品種である「紅枝垂桜」が、

病害虫に弱いほうで、特にテングス病に、特に弱く

「ソメイヨシノ」と混在をさけたためだそうです


ちなみに、園内で一番多い「八重紅枝垂桜」の原木は

仙台伊達家の庭園にあったと伝えられています

116
新幹線が近くを走っている様子も見られました


今度、新幹線を乗った時が楽しみです


東京方面は、進行方向、右側

名古屋方面、進行方向 左側になります


118

「希望の塔」の中央、時計塔に何かあるようです

119

「平和の鐘」がありました

長い紐を引っ張って、自由にならすことができます


135
「太陽の光を浴び続ける若葉・花」を表した塔だそうです

120

美味しそうなものも、販売されていました


「いかペッちゃん」も気になりましたが……

122

「のりもち」にしました


とても、美味しかったです

123

美しい景色の中で、ついつい歌いたくなってしますね


町民による、のど自慢です

124

判定は、「×」でした~残念~(≧▽≦)

しかも判定員後ろ向き、

125

この、しだれ桜は、園内で二番目に多い「雨情枝垂」、


詩人として有名な、野口雨情の邸宅の庭に咲いていたことに

因んで命名されました


126

緩やかな下り坂を下っていくと、北側の出入口です

127

前方に横切っている道路を、左に進んでいきます

128

ここも、緩やかな下り坂です


130
幸田町のマンホールの蓋は、

町の花「ツバキ」が描かれています

129

やがて、前方に東海道本線が見えてきました


その手前を、右に曲がっていきます

131

この道は、県道483号線です

132

前方に、東海道新幹線の高架橋が見えてきました


ここで、東海道本線と交差しています

133

その高架橋の下をくぐって、さらにまっすぐ北方向です

134

やがて前方に、ゴールの駅が見えてきました

136

スタートした駅と同じ、JR東海道本線 幸田駅になります

137

ゴールです


約8.2km 【約2時間20分】歩きました

138

帰りの列車は、岐阜行 普通列車です


さて、明日のブログは、

週末のハイキング情報をお伝えします