3月20日 日曜日に参加した
JR東海 さわやかウォーキング
~富士山ビュー~
富士山を眺め
曽我兄弟ゆかりの地を訪ねる
の続きです
曽我物語の主人公、曽我兄弟の墓所として知られている
静岡県 富士市にある、鷹岳山 曽我寺【福泉寺】を出発します
ちなみに門前には、身代わり地蔵尊が祀られていました
特に、イボ、ウルシカブレ、皮膚病などが治るように、
お願いして、振り向かないで家に帰ると、
この川は、凡夫川です
境内にある、シイの大木の枝ぶりがよくわかりました
凡夫川に架かる、曽我大橋です
下流には、先ほど、曽我兄弟橋が見えています
その先に見えている信号交差点を横断して、
やがて見えてきた信号交差点を、
南東方向に、しばらく歩いて、
この先を、右に曲がっていきますが
厚原スポーツ公園です
駿河湾工業用水貯水タンク上の広大な敷地に、
公園の東側を通って、
広大な敷地を持つ浄水場です
それにしても、とても、壮観な風景ですね
工業用水として使用するもので、
原水が、急流富士川の表流水のため、砂や泥が混入していて
ようやく日差しが出てきましたね
左側は、学校で、岳陽中学校です
しばらく歩いて見えてきた信号交差点も、直進です
さらに東方向に歩いて、この先を左に曲がっていきます
曲がって、右側に公園がありました
さてコースは、この広見公園の中を歩いていきますが
続きは、明日、お伝えします