1月16日 土曜日は


名鉄ウィンターハイキング


2019ラグビーワールドカップ開催地

豊田スタジアム見学と全国大陶器市コース


に参加しました


1

スタートは、名鉄三河線 豊田市駅です


乗ってきた列車は、地下鉄鶴舞線・豊田線から直通する100系、


豊田線の列車は、真ん中の2番線、

三河線の列車は、1番線と3番線を使用しています

2

西口に出てきました

豊田市駅は、愛知県 豊田市 若宮町です


3

マップをもらいます

4

今日は、豊田市内の中心部を、ぐるりと歩いていきます

5

スタートです


三河線に沿って、北方向に歩いていきます

6

やがて、この先を左に曲がっていきました

7

西方向に歩いていきます

8

今日の天気は、晴れ


ようやく、この時期らしい寒さに近くなってきました

防寒対策の出番です

9

信号交差点を二つ越した先に、高架橋が見えてきました


愛知環状鉄道です

10

高架橋をくぐったあと、この先を左に曲がっていきます

11

スタートをして、ずっと日陰でしたが

ここでようやく、日の当たる場所になりました

12

とても気持ちのいい朝です

13

左側には、愛知環状鉄道新豊田駅があります


昭和51年(1976)に、国鉄岡多線の終着駅として開業しました

当時は、旧型国電70系で運行されていたそうです

14

この先を、右に曲がっていきました


15
ここから、再び西方向に歩いていきます

16

緩やかな上り坂です

17

左側には、豊田産業文化センターがありました


小ホールや多目的ホール、

プラネタリウムなどがある、とよた科学体験館などが揃った施設です


18

右へ緩やかにカーブしています

19

その先も、坂は続きました

20
右側に見えてきた工場は、マヨネーズで有名です

26

この先を左に曲がっていきます


21
前方に公園が見えてきました

22

毘森公園(ひもりこうえん)といいます


テニスコートや野球場、プールなど、スポーツ施設がある公園です

23

園内には、神社が祀られていました

24

毘森神社といいます

25

弥津波能売命を祭神とする神社です

27

公園の南側に出てきました

28

左に見えてきた水路は、枝下用水(しだれようすい)です

29

その用水路を渡って、左に曲がっていきました

同じ曲がった、枝下用水の左側を歩いていきます

30

日差しが眩しい東方向です


この先横切る、県道を横断していきました

31

横断した先の、枝下用水は、暗渠となっていて、

その上が遊歩道になっています

32

緩やかに曲がりながら、南方向へと変わっていきました

33

暗渠部分は、この先までです

34

再び、枝下用水が姿を現しました

35

その先に見えてきた、歩道橋を渡っていきます


36

豊田市駅の近くに、特徴的な建物があるので、

どれぐらい歩いて、どの位置にいるのか、とても解りやすいです

37

再び用水路に沿って歩いていきます

38

すぐに、車が行き来する道路が横切っていました

国道153号線です


39

左側に見えていた、地下道を通っていきます

40

ここで枝下用水を渡って、国道を西方向に歩いていきました


41

その先の信号交差点を、左に曲がっていくます

42
曲がってすぐ右側に、大きな建物が見えてきました

43

豊田市民文化会館です

44
さてコースは、この先も見所いっぱい

続きは、明日、お伝えします