11月7日 土曜日は、


JR東海 さわやかウォーキング


秋風吹く三河湾と

全国ご当地うどんサミットを訪ねて


に参加しました


1

スタートは、JR東海道本線 三河大塚駅です

2

愛知県 蒲郡市 大塚町 端成になります


蒲郡市の東側に位置する駅です


3

駅舎は、南側にあります


このブログでは、ゴールの最寄り駅として、一度だけチラリと登場しました

今から、6年近くも前のことです


4

マップをもらいます

5

今日は、蒲郡で開催される、「全国ご当地うどんサミット」の会場を目指します


どんな美味しい、「うどん」が待っているのか、とても楽しみです

6

スタートです


南方向に歩いていきます

7

すぐに見えてきたのは、東海道新幹線です


8

今日の天気は、曇り


雨の心配はなく、気温も、この時期としては、やや高めでした

9

緩やかな下り坂を下っていきます

10

その先に、横切っている道路は、国道1号線です


横断して、まっすぐ進んでいきましょう


11

すぐに、緩やかに右へ曲がっていきました

12

西方向に歩いていきます


13

途中、右側には、亀ヶ礁記念碑がありました


かつて、この付近の海に、東西90m、南木14mほどの岩礁があり、

大潮の干潮時に現れる形が、亀に似ていたそうです

14

高級リゾートマンション「ラ・メルカーサI - IV」の横を通っていきます

15
右側の山上には、子安弘法大師像が見えました


高さは、約30mの像だそうです


16

しばらく歩いて、この先を左に進んでいきます

17

南方向に歩いていきました

18

右側に見えてきたのは、ラグーナテンボス「ラグナシア」です


海をテーマとした、テーマパークとなっています

19

左側には、フェスティバルマーケットもありました


数多くのレストランや、アウトレットモール、おさかな市場など、

ショッピングモールとなっています


20

ラグナシアとフェスティバルマーケットを結ぶ、
ペデストリアンデッキの下をくぐっていきました

21

その先は、緩やかに右へカーブしています

22

三角屋根の建物は、某有名企業の名称が付いた、県営のヨットハーバーです


その企業とは……は、さておき


最初見た時は、その企業専用の施設かと思いましたが

命名権を得て付けられた、県営の施設になります


23

ちょうど走ってきたのは、「ラグーナテンボスの無料シャトルバス」


ノンステップバスで

車体は、東海地方では見かけないタイプの、日野レインボーです


実は、このバス、元は、東急コーチの自由が丘線で運行され、

コーチ時代は、真っ赤な塗装で、東京の目黒区と世田谷区を走っていました


路線バスながら、少し優等なサービスを行う路線なので、車体のグレードが高く

前面の行き先表示が下にあるのが特徴となっています

24

ちょうど、シャトルバス同士がすれ違ったところです

後ろ姿も、コーチ時代の風格を感じます


この信号交差点で、道路の右側へ移りました


25

意外と、話題盛りだくさんですね

26

西方向に歩いて、この先を右に進んでいきます

27

進んだ先は、小さな公園でした

28

ぐる~っと周って、先ほどの道路のほうへ向かいます

29

道路の下をくぐっていきました


30

くぐった先は、大きなモニュメントのある広場です

31

その先に広がるのは、海、


三河湾です

32

海岸に沿って、歩いていきました


とても、気持ちがいいですね


タイトルには、「秋風吹く」となっておりますが、

この日は、風がなく、すごく穏やかな三河湾です

33

この辺りは、星越海岸と呼ばれています


とても広い遊歩道が整備されていて、ゆったりとした気分で歩けました

34

少し進んだ右側は、三谷温泉(みやおんせん)の旅館街です


長い歴史を持つ、愛知県下有数の古湯として知られています

35

しばらく歩いていくと、左側に公園が見えてきました

36

若宮公園といいます

37

三河湾を望む、とても静かな公園です

38

公園の中を歩いていきます

39

西側へと、通り抜けていきました

40

さてコースは、この後も、三河湾に沿って歩いていきますが


続きは、明日、お伝えします