5月5日 火曜日・祝日に参加した


名鉄のハイキング

JR東海 さわやかウォーキング


名鉄犬山線からJR中央線へ~

イチローの故郷・豊山と名古屋空港をめぐる


の続きです


99

愛知県 春日井市、県営名古屋空港の南にある、

エアフロントオアシスを出発します

103

引き続いて、県道62号線を、東方向に歩いていきました


136

その先に見えてきたのは、県道27号線、102号線の信号交差点です

104

その信号交差点を、まっすぐ歩いていくと、踏切が見えてきました


105

名鉄小牧線です


遠くの方には、味美駅が見えています

106

ちなみに、味美の読み方は、「あじよし」です


江戸時代からの地名「味鋺原新田」の“味”と、美しい田の“美”を組み合わせて

明治22年(1889)、味美村が発足したのが始まりといわれています


名古屋市北区の、味鋺という地名も、「味鋺原新田」から、きているのかもしれません


111

しばらく歩いていくと、前方に橋が見えてきました

134

美濃橋といいます

107

下を流れる川は、八田川です

108

さらに、東方向に歩いていきます

109

やがて、車が行き来する広い道路が見えてきました

110

国道19号線です


左に曲がって、国道を歩いていきます


112

次に見えてきた信号交差点を、右に曲がっていきました


113

南方向に歩いていきます

114

この道は、勝川駅前通、または、大弘法通りと記されていました

115

その名の由来となったものが、この先、左側にあります

116

勝川 大弘法入口です

117

少し、奥に進んで左側に、お寺がありました


勝満山 崇彦寺(しょうまんざん しゅうげんじ)といい

高野山真言宗のお寺で、薬師瑠璃光如来を、御本尊としています


118

その境内にあるのが、勝川大弘法です


高さは、18m、昭和3年(1928)、当地の山口悦太郎氏が、私財を投じて建立しました


135

近くには、不動明王

136
観世音菩薩も安置されています

119

さらに駅前通りを歩いていきました


さまざまなお店が軒を連ねる、商店街です

120

写真屋さんですね


猫のの写真が飾られている下には……

121

ネコが、お昼寝中でした

122

さらに進んでいくと、歩道橋が見えてきました

123

その歩道橋を歩いていきます

124

横断した道路は、県道508号線です

125

歩道橋は、南に長く続いていて、前方に駅が見えきました

126

JR中央本線 勝川駅です

127

今日は、この駅がゴールでした

128

JRの駅の中に、名鉄のハイキングのゴール受付があるのは、新鮮です

129

約11km 約3時間30分歩きました

130

こちらは、さわやかウォーキングのゴールです

131

参加スタンプを押してもらいました

132

春日井市のサボテンキャラクター 春代、日丸、井之介もびっくりです

133

名鉄のハイキング×さわやかウォーキング共同開催は、

この秋にも、第二回が予定されています


楽しみですね


さて、明日のブログは、あのハイキングが登場します