4月4日 土曜日に参加した
JR東海 さわやかウォーキング
「サボテンフェア」と「ふれあい緑道」
さくらさくサボテンのまち・春日井を歩く
の続きです
24haの広大な園内には、約1000本の桜が、満開となっています
公園の中央には、落合池がありました
1670年頃、新田の灌漑用に、下原村内を流れる生地川と、
大草村地内の太良池、大洞池などの水を集めて、落合池が造られたそうです
名前の由来は、大草村と、大泉寺からとの二つの水の流れが、落ち合うこと
花見の賑わいの他に、もう一つ賑わいがありました
サボテンフェア2015です
春日井市は、サボテンの生産が盛んな場所で、
生産は分業形態をとっていて、第1次生産【実生づくり】と、第2次生産【育苗】に
珍しいサボテンなども、展示されていました
サボテンマニアには、たまらない場所です
サボテンイメージキャラクターもいました
そして「井之介」です
その後方にいるのは、「クレヨンしんちゃん」ですね
春日井ではなく、春日部に住んでいる、クレヨンしんちゃんが、なぜいるのかな?
実は、クレヨンしんちゃんの劇場最新作が、
「オラの引越し物語~サボテンの大襲撃~」ということで、サボテンつながり
埼玉県 春日部市から、メキシコへ引っ越すストーリーで、
笑いあり、感動あり、子供や大人も楽しめるそうです
落合公園の桜、とても素晴らしかったです
右側には、生地川が流れていました
4月4日 土曜日は、日の出から、ずっと桜づくしです
豊川市、中心部の、諏訪の桜トンネル、佐奈川の桜、稲荷公園の桜
春日井市の、内津川の桜、中部大学の桜、尻冷し地蔵の桜、落合公園の桜
そして、生地川の桜
歩いた距離は、おそらく相当なもの、
とても素晴らしい1日ですね
愛知県豊川市 諏訪の桜トンネル・佐奈川の桜
(同じウィンドウで開きます)
その緑道を歩いていくと、埴輪が飾られていました
橋を渡って、左に進んでいくと公園です
ここの桜も、素晴らしいものでした
続きは、明日、お伝えしましょう