11月30日 日曜日に参加した
東海の自然 歩け歩け大会【名鉄】
桶狭間の戦いの舞台として伝わる史跡を巡り
「あいち合戦ワールド」へコース
名古屋市 緑区 桶狭間にある、和光山 長福寺を、出発します
山門から、続くまっすぐな参道を歩いていきました
この先を、右に曲がっていきます
桶狭間の戦いの中でも、有名な「田楽坪」と呼ばれる場所になります
織田信長と、今川義元の像がありました
合戦時の中心だった場所で、今川義元の最期の地と伝えられています
この二つの墓碑は、今川義元のお墓です
左側が、昭和の初めに建立、
右側は、田楽坪の「ねず塚」から出土したもので、「駿公墓碣」と刻まれています
近くには、今川義元が馬をつないだといわれる「ねづの木」がありました
公園内は、合戦時の地形に、砦や城などの配置を再現したジオラマとなっています
そのまま、西方向に歩いていきます
建設中の住宅が、数多く見られました
小さな橋が見えてきましたが、その手前を、左に曲がっていきます
この橋は、権平谷橋です
北方向に歩いていきます
しばらく、まっすぐです
緩やかな上りと、下りが続きました
やがて、この先に見えてきた、信号交差点を左に曲がっていきます
その先に見えてきた高架橋は、名古屋第二環状自動車道です
通称、名二環とよばれています
名二環の下をくぐっていきます
さて、お楽しみ「あいち合戦ワールド」の会場は、もうすぐです
続きは、明日、お伝えします