10月26日 土曜日に参加した
歩け歩け大会【名鉄】
円空の郷散策と
美濃竹鼻なまずまつり
の続きです
東方向に歩いていくと、左側に、お堂がありました
中観音堂です
お堂では、本尊の十一面観音像をはじめ、17体の円空仏を間近に
拝観することができます
近くには、円空上人産湯の井戸もありました
円空上人は、寛永9年(1632)に、この地で生まれたと伝えられて
います
途中、右へ、左へと曲がりながら
その先には、名神高速道路の高架橋もありました
さらに北方向に歩いていくと、お寺が見えてきました
浄光山 薬師寺です
御本尊の薬師如来像のほかに、円空仏像群として、9体の円空仏
この先、突当りを左に進んでいきます
この辺りから、青空が見えてきました
しばらく歩いて、前方に見えてきたのは、中央小学校です
雨上がりの空
前方から走ってきたバスは、羽島市コミュニティバス
大須と表示されているのは、かつての竹鼻線の終着駅
曲がって、すぐの所に橋が見えてきました
欄干には、なまずが描かれていました