9月14日 土曜日に参加した


歩け歩け大会【名鉄】


岡崎宿二十七曲がり散策から

昭和の洋館「旧本多忠次邸」へコース


の続きです


どこでも早起き、ウォーキング-144

岡崎市にある東公園を、出発し


公園の西側を通っている道路を南方向に歩いていきます

どこでも早起き、ウォーキング-145

この道路は、県道26号線


とても車の行き来が多い道路です

どこでも早起き、ウォーキング-146

しばらく歩いていくと、県道は、高架橋となって

その先で、国道1号線と立体交差していました


すぐ近くには、東名高速道路 岡崎インターチェンジもあります

どこでも早起き、ウォーキング-147

国道1号線を横断して、さらに南方向に歩いていくと

歩道橋が見えてきました


どこでも早起き、ウォーキング-148

その歩道橋を渡っていくと、

そのまま川を渡る橋に続いていました。


どこでも早起き、ウォーキング-149

下を流れる川は、乙川で、この橋は、乙側大橋といいます

川に吹く風が気持ちいいですね

どこでも早起き、ウォーキング-150

橋を渡って右方向に進んでいきました

どこでも早起き、ウォーキング-151

川に沿って歩いていきます

どこでも早起き、ウォーキング-152

その先で、河川敷に降りていきました


どこでも早起き、ウォーキング-153

しばらく河川敷を歩いていきます

どこでも早起き、ウォーキング-154

橋の手前で、水の流れが近くなりました


この橋は、竹橋といいます

どこでも早起き、ウォーキング-155

その橋を過ぎて、少し歩いたところで、堤防の上にあがっていきます

どこでも早起き、ウォーキング-156

堤防の上に植えられているのは、河津桜の木です

地元では、徳川家康公の三つ葉葵の家紋にちなんで、葵桜と命名

しています


2月下旬から3月中旬頃が、開花時期だそうです

どこでも早起き、ウォーキング-157

そして、この時期は、彼岸花の群生地として知られるようになりました

どこでも早起き、ウォーキング-158

近くには、葵桜と彼岸花の発起人である

三橋宅のフリーマーケットがありました。


春と秋の開花時期にあわせて開催されるもので、とても人気のある

マーケットです

どこでも早起き、ウォーキング-159

さらに堤防を歩いて、

前方に見えてきた建物の手前を左に曲がっていきます。

どこでも早起き、ウォーキング-160

この建物は、竜美丘会館です


坂をのぼると、車が行き来する道路が見えてきました

どこでも早起き、ウォーキング-161

右に曲って、この道を歩いていきます

どこでも早起き、ウォーキング-162

右側には、吹矢汚水中継ポンプ場が見えてきました


どこでも早起き、ウォーキング-181

その一角に、下水管総延長500㎞達成記念のモニュメントがあります


岡崎市内に設置されている、絵柄のマンホール蓋3種類が

はめ込まれたものです


ところで、この絵柄以外にも、岡崎には、もう一つマンホールの蓋が

ありました。


どこでも早起き、ウォーキング-182
中心に、市の木 ミカワクロマツ、

その周りに、市の花、藤の花がデザインされています

どこでも早起き、ウォーキング-163

さらに、この道を西方向に歩いていきます


どこでも早起き、ウォーキング-164

しばらく歩いて、この先を左に曲がっていきます

どこでも早起き、ウォーキング-165

すぐに、名鉄名古屋本線が見えてきました

どこでも早起き、ウォーキング-166

左に、少し進んだところに踏切があります

どこでも早起き、ウォーキング-167

ちょうど6800系が走ってきました

どこでも早起き、ウォーキング-168

近くには、こんな看板もあります

どこでも早起き、ウォーキング-169

踏切を渡って、この先を右に曲がっていきます

どこでも早起き、ウォーキング-170

再び、西方向にしばらく歩いていきました

どこでも早起き、ウォーキング-171

この先、左側に神社があります

どこでも早起き、ウォーキング-172

六所神社です

どこでも早起き、ウォーキング-173

徳川家発祥の地、松平郷(現在の豊田市松平町付近)の六所神社

より祭神を勧請を受けて、創建しました


どこでも早起き、ウォーキング-174

石段を上がると、絢爛豪華な朱塗りの楼門があります

どこでも早起き、ウォーキング-175

江戸時代、徳川家康の産土神として、厚い保護を受け

現在も、安産、子授けの神様として人々の崇敬を集めています

どこでも早起き、ウォーキング-176

再び西方向に歩いて、突当りを右に曲がっていきます

どこでも早起き、ウォーキング-177

曲って、すぐ先に、ゴールの駅が見えてきました

どこでも早起き、ウォーキング-178

名鉄名古屋本線 東岡崎駅です


こちら側の駅舎は、南口になります

どこでも早起き、ウォーキング-179

ゴールです


約9.5㎞ 約3時間30分歩きました

どこでも早起き、ウォーキング-180

さて、明日のブログは


9月21日 土曜日に参加したハイキングをお伝えします