3月23日 土曜日に参加した
名鉄の歩け歩け大会
大府みどり公園から
中京競馬場・名鉄杯へGO!コース
の続きです
豊明市のある大蔵池公園から、北西方向に歩いていきます
しばらく、この道を北東方向に歩いていきました
さらに進んでいくと、国道1号線が横切っています
この辺りは、飲食店が多くある場所で
さらにまっすぐ進んで、緩やかな上り坂を歩いていきます
左側には、中京競馬場が見えていました
奥に観客席があるので、ちょうど正面の位置になります
コースは、先ほど見えていた観客席の所まで、
大きく、ぐるりとまわって歩いていく感じです
その先、左側には小さな池と湿地帯がありました
西方向に、歩いていきます
左側には、立体駐車場
さらに進んでいくと、東入場門がありました
マップについていた、ご招待券で場内に入ります
中京競馬場の
中京競馬場といえば、7000系パノラマカーが保存されていることで
知られています
こちら側には、中京競馬場60周年のイラスト板
やはり名鉄といえば、この顔です
また近くでは、豊橋鉄道、天竜浜名湖鉄道、三岐鉄道、伊賀鉄道
今回のコースは、ここがゴールです
ラッキー賞が当たりました
豊明市のマスコットキャラクター「のぶながくん」のドラ焼
とても、素敵な笑顔に萌え~です
知多娘は、、「知多半島の活性化」と「若者の就職支援」を目的に
その知多娘のグッズも販売されていました。
メインスタンドです
愛称を「ペガサス」といいます
昨年の2月にオープンしたばかりの新しいスタンドです
ちょうどレースが始まりました
目の前を、競走馬が駆け抜けていきます。
よく見ると、1番の「カワイコチャン」
写真を撮った瞬間、足が地についていなく、飛んでいます
ターフィー神社
はずれ馬券を奉納して、次回のレースの必勝を、お願いするそうです
美味しそうな、お店がたくさん出ていました
もやしと一緒に食べるのは、初めて知りました
とても美味しかったです
競馬場の西側から出発します
さて、明日のブログは、
3月24日 日曜日に参加したハイキングを、お伝えします。